こいつ…動くぞ…!! リベンジ大磯クリテリウム


久々のブログ書かせてもらいます!
ゆーまです
寒いからって冬眠はしていませんよ
鼻水、ヨダレ、その他もろもろを流しながら走ってます

今回は昨年出場した大磯クリテリウムにリベンジしてきました
年々レベルは上がってきているようでエリートクラス(1番上のクラス)には日本代表で日の丸を背負ってアジア選手権に出ていた選手など、皆さんどこかしらの大会で名を残す強豪が揃っていました

もちろんそんなクラスには出ません


迫力ありますね
平均時速は41kmほどで47km~50km強で走り続けていたようです
そこから抜け出して逃げたりするのですから体力も化け物です

私はリベンジをかねてビギナー
最早ここで留まり続けているのでなんとか抜け出したい!等と気合いを入れてますがそれ以外にも目的があります

各方面で知り合ってきた人達がワラワラと集まってくるのがレース
出るレースが被れば段々と仲良くなるもので、今回も色々なレースで出会ってきた人達と挨拶したり世間話したりと楽しい時間でした

もちろんそういう人たちの応援をしたりされたり、ショップ等とはまた違う苦楽を一緒に味わってきた人達だからこその一体感もレースを楽しむ要因のひとつとなってきました


特にヒルクライムは坂への文句や罵倒で仲良くなりがちです



さて、応援をするなかで自分の番も回ってきそうです
1グループ28人の中で最速を競います

その前にコースの試走
皆でワイワイコースを走ります
レース前ですからたまにダッシュを始めたりする人もいて見てて面白い

そんな中に汗だくのローディが一匹
回りは寒い寒い言っているのに…?

私です


皆さんレース用の格好で走ってる中で私はフリースの上からダウンを着て走っているので明らかに周りよりモコモコ、おまけにダウンにはフードつきです

空気抵抗を欲しいままにするチームうみかぜの寒がり兼暑がりです


さて、試走も終わりレースの時間

今までレースの経験もしてきた為かなり周りがよく見えます
最初は誰がどこにいるか、道の勾配の細かな変化、風向きとか
普段なら感じるところも緊張とアドレナリンのせいか分からなくなっていたので大きな進歩です

それでも大きな不安がひとつ
今までのレースではサイクルコンピューターの無線が混線するのか、ほとんど反応しないレースが多々ありました
大磯クリテリウムでは反応したことがありません
今までの大磯クリテリウムをデータ上平均時速0kmで走りきっております
下手に動かして止まってほしくないのでレース直前までサイコンは作動させず…

いざ、運命の時とサイコンを作動

こいつ…動くぞ…!!


よかった

さぁ、ペースメーカーのバイクが走って一周終わったところでレーススタートです

すぐさまペースが上がりますが放置です
ここでペースを上げるのは最初についてこれない人をふるい落とすためなので集団の中で楽に走ります

集団の後ろになってしまいました


余裕をぶっこきすぎでした
後ろの位置は前の加速についていくのに脚をつかいます
徐々に前に出ようとしますが今回なかなかのペースのようです
縦一列なので後ろについて集団が横に伸びる時を狙いますがなかなか前に出られません

そんなとき横から二人がペースアップ
同じチームジャージを着ている人でここから逃げようとしているようです

ここは容認、さすがに逃げられないだろうと考えていたからです

結論から言います

逃げ切られました


集団をコントロールしている若い子達はペースを作っているようでただ前にいるだけ、
ペースが上がるどころか徐々にペースダウン
先頭交代も周りが嫌がり牽制状態
私も前を引けばゴールに絡む脚は無くなるのですが
すこーし突っついて集団のペースアップを誘わないといけません…


やっぱり前を引きたくないのでペースを上げろと叫ぶことにしました


人任せです

若干ペースは上がったようですが完全に差は開いています
これは3位狙いの争いになるなと周りを警戒します

最周回でずっと自分が後ろについていた人がアタック

またもや前の人はバテバテなのか速度差がついていたので逃げ切られると反応して追います


そこから追いつき、カウンターアタックです


しかし仕掛ける場所が悪くカーブの手前
確実にスピードが下がった中で周りが追いついてきます
もう後には退けないと踏みますがアタックからの更にスプリントには少し距離がありました

本来であればカーブを曲がりきったホームストレートでスプリントを開始するはずでしたがその前に脚を使ってしまった為失速
レースでは思うように動けるわけはありませんが、やはり最周回でのアタックを見極められなかった悔しさは大きいです

結果次々抜かれ8位

やはり最後に向けて脚を残しておけばと反省

しかし使いどころを間違わなければ勝てると分かったのは収穫でした


これでしばらくはレース無しなので決戦用ホイールを封印します
カムバック練習用ホイール

そろそろ暖かくなるので朝練や峠に行きたいなぁ


朝練、峠希望者はぜひ三浦うみかぜレンタバイクに!
一緒に地獄に行きましょう!


Team うみかぜ

神奈川県の三浦半島にあるロードバイクチーム「Team うみかぜ」のブログ。レンタサイクル店「三浦うみかぜレンタバイク」を拠点として活動しております。 活動日記とインプレ記事など随時アップしています。発足して間もないチームですが、和気あいあいと楽しくやっております。 チームに入りたい方大歓迎♪ぜひ♪一緒に楽しみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000