スクールから大分遅れてしまって申し訳ありません。<(_ _)>
今回のインストラクターはススムがメイン、回ちゃんがサブで務めさせていただきました。
当日はお天気が良くサイクリング日和、どんな方々と出会えるのか楽しみです。
お客様は5名様、毎度皆さん楽しみにいらっしゃるので接客魂に火がつきます。
まずは、自転車の説明や走り方、交通ルールなど、自転車の基礎を説明します。
ここでは約30分程度話す形にはなるのですが、大切なことなのでしっかりと説明させていただきます。
こちらも飽きられないようにトーキングスキルを磨いていこうと思います!
説明の次は、肩慣らしで駐車場をブラブラ走ります。
説明の段階で分からなかったところは質問してください!
分からなままにせず、すっきりして走りましょう。
自転車の扱いに慣れてきたらいざ出発!
三浦の海岸線を走り風力発電の風車がある宮川公園を目指します。
海岸線をゆるゆる走るとまずは亜美ちゃん坂、頑張って登ろうとすると疲れるのでゆっくり登ります。
一列に淡々と登っていきます。
全員初めてと伺っていましたが、クライマー向きでは?と思った瞬間でした。
バラけることなく登ってこれました。
第1関門難なくクリアです。
登り終えたらヤマザキで休憩~。
この日は松輪周回してるローディーも多く、たくさんのロードバイクを見ることができました。良い眼の保養です。ε-(´∀`*)
休憩も済んだところで宮川公園に向かいますが、この先はカーブのきつい下りがあります。
最近下りのカーブでの落車をよく耳にします、今回はカーブに入る前に一度止まり注意事項を再度確認し、下りました。
坂を下りトンネルを抜けると毘沙門高架橋が目につきます。
いつみてもやる気を削がれます。
皆さん順調に登り無事宮川公園に到着!
記念写真をパシャリ!
本来はここでスクールは終了なのですが、皆さん1日レンタルでこの後の予定は決めていないとのこと…
観光案内もしちゃいますよ!
ということでインストラクターからガイドにジョブチェンジ!
とその前に、ロードバイクのスピード感を体感してもらうために、この先の直線で軽くもがいてもらいました。
皆さん慣れていない下ハンなのでちょっとふらつき気味、慣れれば筋肉の疲労を分散させたり、風が強い日に空気抵抗を減らしたりと便利なのです。
さて程よく動いてお腹も鳴ってくる頃なのでお昼を食べに城ヶ島へ!
いつもお世話になっているしぶき亭さんへ~。
この日はマグロカツ定食にしました!
個人的なおすすめはマグロ天丼なのですが、カツな気分だったのです。
食事を終えお腹も落ち着いてきたところで次の目的地へ出発!
目的地は三戸浜のビーチバームです。
鋭い方はお気づきでしょう。
実は、前回のうみかぜファンライドとコースがほぼ一緒なのです。
前回と書く内容が一緒だとブログに困りますね、次回の課題です。
ビーチバームに着くや否や回ちゃんは、急用があり帰宅せねばならなくなりやむなく離脱となりました。
さて、2週連続ビーチバームのススム君は前回横目で眺めていたフロートを頼みます。
あぁ~贅沢だぁ~と思いながら庶民の僕はこの瞬間を写真に収めます。
前回のライドでフロートいいなぁと眺めてたのでリベンジ成功。
こんな身近なところにリゾート気分を味わえるお店があるのはとても幸せなことです。
SNS映えのする写真を撮るのにはうってつけのお店です。
きっとたくさんの「いいね」をもらえると思いますよ!
最後に記念撮影をして今回のライドは終了です。
お疲れさまでした。
後日、スクールに参加されたお客様から自転車購入の相談の連絡をいただき、今回のライドが自転車購入の後押しになれたのはとてもうれしいことです。
またこうしたつながりが出来るのは幸せなことで、出会い一つ一つを大切にしていけたらと思います。
次は、どんな方たちと出会えるのでしょうか?楽しみですね♪
以上ススムでした。
0コメント